2022年2月 モバイルウォッチャー

大手4大キャリア、それぞれの特長

【楽天モバイル】

● お支払いは、毎月使ったデータ分だけ。
 あまり使わなかった月は安く(条件により無料)、たくさん使った時でも最大2,980円(税込3,278円)

● 他社より遅れを取っている電波状況は、楽天モバイルは、同社の自社回線エリア(4G LTE)における人口カバー率が96%に達したと発表しました。(2022年2月4日発表)
当初、「2026年3月末までに人口カバー率96%」という目標をあげていましたが、4年ほど前倒しで達成したことになります。

【ソフトバンク】

【ソフトバンクスマホユーザーなら】
● 対象のお店でPayPayクーポンを使うと最大半額相当※1のPayPayボーナスが戻ってきます。

● PayPayで「日曜日に購入する」と通常のPayPayボーナスに、さらにプラスで購入額の最大10%相当のPayPayボーナスも戻ってきます。

● HuluやNetflixなどの人気エンタメサービスの月額料金がおトク!
 サービスによって最大20%相当のPayPayボーナスが戻ってきます。

【au】

● 使い放題プランに加入すると、使い放題MAX5G/4G Netflixパック(Netflix、TELASA、Amazonプライムがついて)が、  今なら6カ月間「使い放題MAX 5G/4G」と同価格(4,928円/月)
 ※7カ月目以降は6,028円/月

【ドコモ】

dTV・dショッピングなどのコンテンツ・ライフスタイルサービスや、d払い・dカードなどの金融・決済サービスが充実しています。

【dヘルスケア】
毎日の歩数と体重記録でdポイントがたまります。
700万ダウンロード突破!
利用者の満足度84.3%!
健康意識の向上につながった方は89.6%!

【dフォト】
最大2,000ptもらえます。
スマホで撮った写真を選ぶだけ!
本格的なフォトブックを1冊、L判プリント30枚もしくはこよみフォト1枚を毎月お届け!

【dTV】
映画・ドラマ・アニメ・韓流・音楽などが月額550円(税込)で見放題の定額制動画配信サービスです。