iphone13購入で気になる月々の支払額

とても気になるところですよね。
Softbank

ソフトバンクは、「1GB」「2GB」「3GB」と細かく刻んでいるのが特長だね。
「3GB」の次が「メリハリ無制限」になるのが少し気になるところ。
「7GB」や「10GB」プランがあるといいのになぁ。
メリハリ無制限に加入すると、2022年開始予定のYouTube Premiumが6ヶ月無料になるんだよ。さらに、月の使用量が3GB以下だと勝手に1,500円割引かれるよ。
au

auは、「使い放題MAX」の前に「7GB」があるのがいいね。
料金もソフトバンクと比べると安いね。
また、自動的に料金が変動するのも魅力的。
docomo

ドコモは、料金が高い印象かな。
dカード・dカードGOLDで支払うともう少し安くなるみたいだけどね。
Rakuten Mobile

楽天モバイルは、4社の中でダントツで安いです。
回線エリアに少し不安があるけど、年内に人口カバー率96%へ拡大予定なので、全然問題ないね。
もう少し具体的に比べてみよう!
例えば、iPhone 13 Pro Max 1TGを48回払いで購入した場合の月々の支払額はどうかな?

年間で55,884円も違うの?
これは大きいね。
旅行とか行けちゃうね。
楽天モバイルの携帯料金は、楽天ポイントで支払うこともできるんだよ。
楽天市場でお買い物をして、貯まったポイントで携帯代を支払うというプランを立てることもできるね。
さらに、最初の3ヶ月はプラン料金が無料になるんだ。
無料なのに、楽天ポイントは付いちゃうんだよ。なんか申し訳ないな。
例えば、9月24日に契約(3ヶ月無料)すると、12月23日までの計算になるけど、月末まで対応してくれるから、12月31日までは無料になるんだ。
大手4キャリアの部門別満足度(各サービス n=200)
総合満足度 | 料金部門 | サービス 部門 | 通信品質 部門 | 顧客サポート 部門 | |
1 位 | Rakuten Mobile | Rakuten Mobile | Rakuten Mobile | docomo | Rakuten Mobile / docomo |
2 位 | docomo | Softbank | docomo | au | |
3 位 | au | docomo | Softbank | Softbank | au |
4 位 | Softbank | au | au | Rakuten Mobile | Softbank |
乗り換え先に楽天モバイルを選択している人が多いんだって。
料金の安さだったり、使用量確認のしやすさだったり、店頭で契約できたり、…
通信品質部門は4位だけど、自社アンテナが充実したら、クリアになるから、満足度1位は納得だな。
使用量の確認画面は見やすくわかりやすい

PCで使用量や支払い額がこんな風に確認できるんだよ。
分かりやすいね。